2019年03月26日
疲れを癒そうご褒美の旅(2日目)
1日目からの続きです。
普段枕が変わると眠りが浅くなるんですが、キャンプで鍛われたのかぐっすり眠れました。
それでも朝の目覚めが早くなりました。
すっかりじじいです(^^;
窓を空けると昨日とまた一味違った景色でした。



今日は無風でベタ凪ぎ。
水面に景色がしっかり写ってました。
そこから、起きない相方をよそ目に朝風呂でさっぱりして、朝食です。

旅館、ホテルの朝食ってなんであんなに美味しいんでしょう?
お腹一杯と花粉症の薬で眠くなって来たので、
チェックアウトまでちょっと二度寝しました。( ;∀;)
今日は15時までには大分に戻らないといけないので、寄り道は一ヶ所だけです。
湯布院でランチの時間になるように時間を調節しながら下道で向かいました。
でも、昼飯時間になりましたが、肝心のお腹が空いてません。
朝ごはんを食べ過ぎた影響です。(笑)
しかし、時間がないので、とりあえず湯布院を散策して目的のお店へ行きました。

金鱗湖の湖畔にあるペンションレストラン
『洋灯舎(らんぷしゃ)』に行きました。
金鱗湖を眺めながらおしゃれにランチをしたかったのです。(笑)
湖畔を向いて食べれる席が空いていました!

こんな感じの景色を見ながら食べることができます。
席に座ると不思議なもので、お腹が空いてきました(^^;

相方は
『炭火焼き仕立てのサーロインビーフステーキ ジャポネーズソース』

ぼくは
『豊後牛のハンバーグステーキ ジャポネーズソース』


簡単に完食でした(^^)
食後は回りを散策。


散策途中に豆芝カフェなるものを発見して、行きたかったんですが、時間の都合上行けませんでした。
次回、行こうと思います。
最後に一つだけ買い物をして、大分へ。
帰りは210号線じゃなく、湯布院から別府に抜けて帰りました。
こちらも中々いい景色でした。


疲れを癒そうご褒美の旅は食べてばっかりでしたが、いい癒し旅でした。
最後に一つだけ買い物したものは
豆芝のぬいぐるみ(笑)

中々かわいい(*≧з≦)
豆芝を飼いたくて仕方がないのです。(笑)
さあ、次回はストリームフィッシングです。
どこの渓流に行こうか検討中です、
ではでは。
普段枕が変わると眠りが浅くなるんですが、キャンプで鍛われたのかぐっすり眠れました。
それでも朝の目覚めが早くなりました。
すっかりじじいです(^^;
窓を空けると昨日とまた一味違った景色でした。



今日は無風でベタ凪ぎ。
水面に景色がしっかり写ってました。
そこから、起きない相方をよそ目に朝風呂でさっぱりして、朝食です。

旅館、ホテルの朝食ってなんであんなに美味しいんでしょう?
お腹一杯と花粉症の薬で眠くなって来たので、
チェックアウトまでちょっと二度寝しました。( ;∀;)
今日は15時までには大分に戻らないといけないので、寄り道は一ヶ所だけです。
湯布院でランチの時間になるように時間を調節しながら下道で向かいました。
でも、昼飯時間になりましたが、肝心のお腹が空いてません。
朝ごはんを食べ過ぎた影響です。(笑)
しかし、時間がないので、とりあえず湯布院を散策して目的のお店へ行きました。

金鱗湖の湖畔にあるペンションレストラン
『洋灯舎(らんぷしゃ)』に行きました。
金鱗湖を眺めながらおしゃれにランチをしたかったのです。(笑)
湖畔を向いて食べれる席が空いていました!

こんな感じの景色を見ながら食べることができます。
席に座ると不思議なもので、お腹が空いてきました(^^;

相方は
『炭火焼き仕立てのサーロインビーフステーキ ジャポネーズソース』

ぼくは
『豊後牛のハンバーグステーキ ジャポネーズソース』


簡単に完食でした(^^)
食後は回りを散策。


散策途中に豆芝カフェなるものを発見して、行きたかったんですが、時間の都合上行けませんでした。
次回、行こうと思います。
最後に一つだけ買い物をして、大分へ。
帰りは210号線じゃなく、湯布院から別府に抜けて帰りました。
こちらも中々いい景色でした。


疲れを癒そうご褒美の旅は食べてばっかりでしたが、いい癒し旅でした。
最後に一つだけ買い物したものは
豆芝のぬいぐるみ(笑)

中々かわいい(*≧з≦)
豆芝を飼いたくて仕方がないのです。(笑)
さあ、次回はストリームフィッシングです。
どこの渓流に行こうか検討中です、
ではでは。
2019年03月24日
疲れを癒そうご褒美の旅(1日目)
ようやく3/22が終わり、ホッと出来るようになりました。
という事で早速キャンプ!!と行きたいところですが、まずはここ数ヶ月の疲れを癒すご褒美の旅。そして、次週は解禁した渓流に行こうかと考えてます。
早速、23日~24日で行って来ました!
時期的に春休みやら卒業旅行やらでいい旅館の空きがなく、ようやく見つかった日田の旅館へと下道の旅に行って来ました。
朝9時に出発し、パン屋さんで軽く買って、食べながら210線を北上します。
途中の寄り道の場所の条件は、
①あまり210号線からは離れないこと。
②行ったことのない場所。
③昼には日田に着きたい。
これらの条件を満たした場所は
『慈恩の滝』



滝の裏側を通って一週できます。



正直期待はしてませんでしたが、以外に楽しかったです。
結構濡れました(^^;
次は一気に日田市内を目指します。
今回の目玉です。
『豪華なひつまぶしを食べよう!』です。
豆田町に着いたのは1時前。

『日田まぶし千屋』に到着。
かなり並んでます。
受付に名前を書いて、待ち時間がかなりありそうだったので、豆田を軽く散策しました。



散策しましたが、順番が来たらと思い、すぐに戻りました。
受付してから1時間弱でようやく席に座れました。

今日は贅沢に二人とも日田まぶし(大)を頼みました。


1杯目は普通に何も入れずに。

2杯目、3杯目は薬味のネギ、わさび、ゆず胡椒、大根おろしで食べ
最後にお茶漬けで食べました。

もう大満足!!
それから豆田をちょっと散策してお酒なんかを買い込んで旅館へ。


着いてすぐに周辺の川沿いを散歩します。




20数年前に来たときは夏時期で屋形船が賑わいを見せていましたが、、今日は静まりかえっています。
夏に来たらまた屋形船に乗りたいと思います。

それから、早めに温泉に入り、しばしゆっくり昼寝タイム!!
夕食前に窓からの景色を眺めてぼーっと過ごしました。

いよいよ夕食です。
今回は贅沢に部屋で食べることができました。








もうお腹一杯で大満足。
このあとワインを飲みながら、うとうとしながら
テレビを見て、ゆっくりのんびりしました。
2日目に続く。
という事で早速キャンプ!!と行きたいところですが、まずはここ数ヶ月の疲れを癒すご褒美の旅。そして、次週は解禁した渓流に行こうかと考えてます。
早速、23日~24日で行って来ました!
時期的に春休みやら卒業旅行やらでいい旅館の空きがなく、ようやく見つかった日田の旅館へと下道の旅に行って来ました。
朝9時に出発し、パン屋さんで軽く買って、食べながら210線を北上します。
途中の寄り道の場所の条件は、
①あまり210号線からは離れないこと。
②行ったことのない場所。
③昼には日田に着きたい。
これらの条件を満たした場所は
『慈恩の滝』



滝の裏側を通って一週できます。



正直期待はしてませんでしたが、以外に楽しかったです。
結構濡れました(^^;
次は一気に日田市内を目指します。
今回の目玉です。
『豪華なひつまぶしを食べよう!』です。
豆田町に着いたのは1時前。

『日田まぶし千屋』に到着。
かなり並んでます。
受付に名前を書いて、待ち時間がかなりありそうだったので、豆田を軽く散策しました。



散策しましたが、順番が来たらと思い、すぐに戻りました。
受付してから1時間弱でようやく席に座れました。

今日は贅沢に二人とも日田まぶし(大)を頼みました。


1杯目は普通に何も入れずに。

2杯目、3杯目は薬味のネギ、わさび、ゆず胡椒、大根おろしで食べ
最後にお茶漬けで食べました。

もう大満足!!
それから豆田をちょっと散策してお酒なんかを買い込んで旅館へ。


着いてすぐに周辺の川沿いを散歩します。




20数年前に来たときは夏時期で屋形船が賑わいを見せていましたが、、今日は静まりかえっています。
夏に来たらまた屋形船に乗りたいと思います。

それから、早めに温泉に入り、しばしゆっくり昼寝タイム!!
夕食前に窓からの景色を眺めてぼーっと過ごしました。

いよいよ夕食です。
今回は贅沢に部屋で食べることができました。








もうお腹一杯で大満足。
このあとワインを飲みながら、うとうとしながら
テレビを見て、ゆっくりのんびりしました。
2日目に続く。
2019年02月15日
タイトル変更
この度、ブログタイトル変更しました!
元々は、釣りブログだったので
『Field of Dreams』とつけてましたが、
現在釣りネタは、皆無に等しいので、
旅猿からパクって
『旅兎・旅猪のキャンプでごめんなさい』
に変更しました。
引き続きよろしくお願いいたします。m(_ _)m
元々は、釣りブログだったので
『Field of Dreams』とつけてましたが、
現在釣りネタは、皆無に等しいので、
旅猿からパクって
『旅兎・旅猪のキャンプでごめんなさい』
に変更しました。
引き続きよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2019年02月10日
キャンプに行きたくても行けない
火曜日のこと。
なんか気持ち悪いな~と思いながら仕事を続けていると、次第に頭痛と悪寒がしだしたので、ちょっと休憩することに。
30分程ゆっくりすると、嘘のように回復したので、また普通に働きました。
しかし、昼御飯を食べていると、また気持ち悪い感じになり、これはヤバそうだと察知。
昼から一件会議が入っていたので、それが終わり次第帰宅しました。
帰宅途中は、かなりの寒気で震えながら帰りました。
病院に寄ると言う選択肢も頭をよぎりましたが、熱い風呂に浸かって早く横になりたい一心で家路を急ぎました。
風呂が貯まる間に熱を計ると、37.9℃…

インフルか……
とりあえず寒いので熱い風呂に浸かって、家にある風邪薬と胃薬を飲んで寝ることに。
寝ることは寝るのですが、体がキツくてすぐ目が覚めてしまいます。
翌日は休むことにしました。
インフルではなさそうだったので、家でじっと療養することにしました。
夜になるとかなり復活しましたが、金曜日は絶対に会社に行かないといけないので、大事をとり、もう一日休みました。
久しぶりに体調不良でまともに寝込んでしまいました。
最後の一日は、かなり元気になっていたので、ネットでいろいろ物色していました。
まあ、これとなる決め手となるものがなかったので、大物は買いませんでしたが、一つだけポチッと押してしまいました。

サーカスTCのステッカーをゲットです!
クーラーボックスに張ったりしようと思います。
今回、謎の体調不良に陥りましたが、みなさんも注意してお過ごし下さい。
てはでは。
なんか気持ち悪いな~と思いながら仕事を続けていると、次第に頭痛と悪寒がしだしたので、ちょっと休憩することに。
30分程ゆっくりすると、嘘のように回復したので、また普通に働きました。
しかし、昼御飯を食べていると、また気持ち悪い感じになり、これはヤバそうだと察知。
昼から一件会議が入っていたので、それが終わり次第帰宅しました。
帰宅途中は、かなりの寒気で震えながら帰りました。
病院に寄ると言う選択肢も頭をよぎりましたが、熱い風呂に浸かって早く横になりたい一心で家路を急ぎました。
風呂が貯まる間に熱を計ると、37.9℃…

インフルか……
とりあえず寒いので熱い風呂に浸かって、家にある風邪薬と胃薬を飲んで寝ることに。
寝ることは寝るのですが、体がキツくてすぐ目が覚めてしまいます。
翌日は休むことにしました。
インフルではなさそうだったので、家でじっと療養することにしました。
夜になるとかなり復活しましたが、金曜日は絶対に会社に行かないといけないので、大事をとり、もう一日休みました。
久しぶりに体調不良でまともに寝込んでしまいました。
最後の一日は、かなり元気になっていたので、ネットでいろいろ物色していました。
まあ、これとなる決め手となるものがなかったので、大物は買いませんでしたが、一つだけポチッと押してしまいました。

サーカスTCのステッカーをゲットです!
クーラーボックスに張ったりしようと思います。
今回、謎の体調不良に陥りましたが、みなさんも注意してお過ごし下さい。
てはでは。
2018年12月28日
2018
みなさんが今年の総括みたいなブログを投稿されてるのを見て、慌てての投稿です(^^;
今年も残すところあと3日となりました。
キャンプに行きたくて焚き火したくてたまらない日々を過ごしてます。
前々から年越しキャンプを計画してましたが、寒波が来るとかで、天気予報とにらめっこ。
本来なら29日から行く予定でしたが、ヘタレキャンパーなので、1日ずらして30日からに変更しました。
寒波の理由もありますが、キャンプの準備が前回行ったままでそのまま…。
片付けもしながらゆっくり準備中です。

今年は、釣りブログだったFC2ブログから引っ越ししてきました。
キャンプネタもあまりないつまらないブログに来て頂き、ありがとうございました。
来年も3月末までは、あまりキャンプに行けないかもしれませんが、来年もぼちぼちと更新していきますので、よろしくお願いします。
4月からは鬼のようにキャンプします!!
よいお年を!!
今年も残すところあと3日となりました。
キャンプに行きたくて焚き火したくてたまらない日々を過ごしてます。
前々から年越しキャンプを計画してましたが、寒波が来るとかで、天気予報とにらめっこ。
本来なら29日から行く予定でしたが、ヘタレキャンパーなので、1日ずらして30日からに変更しました。
寒波の理由もありますが、キャンプの準備が前回行ったままでそのまま…。
片付けもしながらゆっくり準備中です。

今年は、釣りブログだったFC2ブログから引っ越ししてきました。
キャンプネタもあまりないつまらないブログに来て頂き、ありがとうございました。
来年も3月末までは、あまりキャンプに行けないかもしれませんが、来年もぼちぼちと更新していきますので、よろしくお願いします。
4月からは鬼のようにキャンプします!!
よいお年を!!
2018年12月04日
超絶旨かった
キャンプとは全く関係ありませんが
超絶旨かったので、アップします。
今日の晩御飯はおでんでした。
そもそもおでんは美味しいのですが、
これをつけて食べると

『なんということでしょう!』
普通に美味しいおでんが
超絶美味しいおでんに変わったではありませんかー\(^^)/
超絶旨かった!
普通のおでんにかけて食べるだけ。
『献立いろいろみそ』と言う名前で普通に売られています。
ぼくはマックスバリューで買いました。
これをキャンプに持って行って、田楽風にこんにゃくやら焼いてつけて食べてもいいなー
いろいろ便利に使えそうです。
では、また✋
超絶旨かったので、アップします。
今日の晩御飯はおでんでした。
そもそもおでんは美味しいのですが、
これをつけて食べると

『なんということでしょう!』
普通に美味しいおでんが
超絶美味しいおでんに変わったではありませんかー\(^^)/
超絶旨かった!
普通のおでんにかけて食べるだけ。
『献立いろいろみそ』と言う名前で普通に売られています。
ぼくはマックスバリューで買いました。
これをキャンプに持って行って、田楽風にこんにゃくやら焼いてつけて食べてもいいなー
いろいろ便利に使えそうです。
では、また✋
2018年10月28日
山恋フェスティバル
山恋フェスティバルにぷらーっと行ってきました。
行く道中の車の温度計が山を登るにつれ、どんどん下がり、ついには8℃でした。
さらに今日は風もあり、かなり寒かったです。
いつの間にか季節は一気に進んでました。



一通り見終えると、次に移動。
昼ごはんをボイボイカフェで堪能しました!
ボイボイカレー\(^^)/

食べ終えてからは、次にキャンプ来たらどこら辺に張るか視察して帰りました。

行く道中の車の温度計が山を登るにつれ、どんどん下がり、ついには8℃でした。
さらに今日は風もあり、かなり寒かったです。
いつの間にか季節は一気に進んでました。



一通り見終えると、次に移動。
昼ごはんをボイボイカフェで堪能しました!
ボイボイカレー\(^^)/

食べ終えてからは、次にキャンプ来たらどこら辺に張るか視察して帰りました。

2018年10月25日
2018年10月19日
この鍋が超絶旨い
前回食べて以来、かなりはまってる鍋があります。
かなり旨い。
超絶旨い。
そこそこ辛いがめちゃくちゃ辛い訳じゃない。
どのくらい辛いかというと、辛いの好きだけど、辛いのが食べれないって人が食べる事の出来る辛さ。
分からないか~(笑)
とにかく超絶旨いんです。
キャンプで、家で、食べて見て下さい。
そんな超絶旨い鍋のスープがこれ!!

書いてある通り『旨辛い!!』
一度食べて見てください。
超絶旨いから!!
信じるか信じないかはあなた次第です。

かなり旨い。
超絶旨い。
そこそこ辛いがめちゃくちゃ辛い訳じゃない。
どのくらい辛いかというと、辛いの好きだけど、辛いのが食べれないって人が食べる事の出来る辛さ。
分からないか~(笑)
とにかく超絶旨いんです。
キャンプで、家で、食べて見て下さい。
そんな超絶旨い鍋のスープがこれ!!

書いてある通り『旨辛い!!』
一度食べて見てください。
超絶旨いから!!
信じるか信じないかはあなた次第です。

2018年09月30日
トップ3
台風ですることもなく、雨・風強いから出掛けるのも自粛中。
ホントはいろいろDIYしたかったが、材料が揃わなかった。
某ブログで教えてもらった、たいまつ作りなんかもしたかったが、材料が揃わず断念。
そんな台風の休日、何をしようか……
とりあえずブログでも更新してみることに!!
しかし、これといって話題がない(^^;
なんで、今現在欲しいものトップ3を書こうと思います。
まずは
①モンベル ダウンハガー800 #2

これまで使ってきたものが、積載に凄く場所をとるというのが最大の理由。
しかも、真冬の使用が厳しいというのも理由としてあり、ランキング入り。
続いて
②IRON CRAFT 『ITADAKI』

これは単純にあこがれというか男のロマン的な感じで欲しくてずっとランキング入り。
最後は
③DOD パップフーテント

これも男のロマン的に欲しくて、IRON CRAFT 『ITADAKI』なんかと合わせて設営してキャンプしたい。
これが、今現在のトップ3の発表でした。
さて、今日1日何しようか……
youtubeで、キャンプ系の動画を見たりして過ごすしかないかなー
しかし、全く時間が経たない…
ホントはいろいろDIYしたかったが、材料が揃わなかった。
某ブログで教えてもらった、たいまつ作りなんかもしたかったが、材料が揃わず断念。
そんな台風の休日、何をしようか……
とりあえずブログでも更新してみることに!!
しかし、これといって話題がない(^^;
なんで、今現在欲しいものトップ3を書こうと思います。
まずは
①モンベル ダウンハガー800 #2

これまで使ってきたものが、積載に凄く場所をとるというのが最大の理由。
しかも、真冬の使用が厳しいというのも理由としてあり、ランキング入り。
続いて
②IRON CRAFT 『ITADAKI』

これは単純にあこがれというか男のロマン的な感じで欲しくてずっとランキング入り。
最後は
③DOD パップフーテント

これも男のロマン的に欲しくて、IRON CRAFT 『ITADAKI』なんかと合わせて設営してキャンプしたい。
これが、今現在のトップ3の発表でした。
さて、今日1日何しようか……
youtubeで、キャンプ系の動画を見たりして過ごすしかないかなー
しかし、全く時間が経たない…