2020年01月31日
不治の病
ぼくはどうやら不治の病らしいです。
ポチポチ病と言うらしく
薬もなく自然治癒するしか方法がない大病です。(^o^;)
しかも、治るかどうかもわからない
いつのまにか勝手にギアが増えると言った難病です。(T_T)
今日もふと見るとONOEのマルチハンガーが
部屋にありました



異形ロープ止めの
焚き火ハンガーからの卒業~♪
by尾崎豊
新しい焚き火台と合わせて使いたい!!
では、では。
ポチポチ病と言うらしく
薬もなく自然治癒するしか方法がない大病です。(^o^;)
しかも、治るかどうかもわからない
いつのまにか勝手にギアが増えると言った難病です。(T_T)
今日もふと見るとONOEのマルチハンガーが
部屋にありました



異形ロープ止めの
焚き火ハンガーからの卒業~♪
by尾崎豊
新しい焚き火台と合わせて使いたい!!
では、では。
Posted by surfstar at
20:37
│Comments(2)
2020年01月22日
男前?キャンプ
年越しキャンプしたから
初キャンプと言えるのか微妙ですが、
2020年初キャンプしてきました。
今回は完全にソロキャンです。
なんで、ギヤもそれなりのものになります。
久しぶりにパップフーテントにしました。
場所はいつもの志高湖です。
予定していた場所も空いていて余裕の設営です。
しかし、悩むことが一つあり
最後の最後まで悩んでしまいました。
それはこれからの降水確率が高いこと。
降水確率は高いものの時間帯別に見たら
降るのか降らないのかはっきりしない。
パップフーテントなんで降るのであれば
タープ張って下で焚き火スペースを
作ろうと思うのですが、
降らなければ極力タープを張らず
パップフーテントのみで簡素化したい。
パップフーテントだけで凌げる程度の
雨ならばパップフーテントの下で焚き火などと
散々迷った挙げ句、
晴れ男を信じてタープは張らずに設営しました

変則的に組み上げたテキーラ180テーブル。


そしていきなり焚き火タイム開始。

昼間から贅沢です。
そして、昼飯は、カレーヌードル♪
先日のゆるキャン△を見て
かなり美味しそうだったので
キャンプで食べようと思ってましたー

そして、今日はダメ人間に徹します。
早速焼酎お湯割りをチビチビと流し込みます。
ダメ人間もたまりませんー。

チビチビやっていると時折パラパラと
雨が落ちてきましたが、
降りきれずを繰り返していました。
おまけに風も出できたので
降るだろうと予想して
悩んで張らなかったタープを
ついに張る決断をしました。
タープを張ってタープ下で
焚き火スペースを作り直しました。
それから焼酎でいい気分になって
一旦テントに入って昼寝しました。
しかし、次に気づいたら
すっかり日が落ちかけていました
しかも、タープ張ったのに雨は降らずに
予報を見ても降る気配が消えていました。
このままタープ下で
夕食と焚き火でもよかったんですが、
解放感を味わいたかったので、
急いでタープ撤収して晩御飯にしました。
今宵は一人なんで適当に!

そして今回のキャンプで一番作りたかったもの
それはガーリックシュリンプ!

まぶして焼くだけの工程でしたが
何故か失敗。
美味しくない…
何が違うのかわかりません。
これ以上食べれないので
チゲスープに投げ込み翌朝の
スープの具材となりました(笑)
それからはオイルランプの灯りに癒されながら
焚き火を堪能し早めの就寝。

年越しほど冷え込まず快適な朝の目覚めでした!

朝はガーリックシュリンプ入りチゲスープと
ランチパックホットサンドで簡単に済ませ
撤収開始!!

撤収はソロだから早いと思い
普段出来ないギヤの整理をしながら
ゆっくり撤収しました!
ソロはソロで楽しいですが、
寂しくもあります(笑)
今回もいくつか新しいギヤの導入となり
ワクワクキャンプでしたが
次はまたさらに新しいギヤの
ワクワクキャンプです。
入荷メールを設定していて
今日入荷メールが来たので
売り切れる前に瞬殺でポチりました(笑)
昔から欲しかったギアで
ようやく再販となり
手に入れることができました。
お披露目は次回のキャンプで!
では、では。
初キャンプと言えるのか微妙ですが、
2020年初キャンプしてきました。
今回は完全にソロキャンです。
なんで、ギヤもそれなりのものになります。
久しぶりにパップフーテントにしました。
場所はいつもの志高湖です。
予定していた場所も空いていて余裕の設営です。
しかし、悩むことが一つあり
最後の最後まで悩んでしまいました。
それはこれからの降水確率が高いこと。
降水確率は高いものの時間帯別に見たら
降るのか降らないのかはっきりしない。
パップフーテントなんで降るのであれば
タープ張って下で焚き火スペースを
作ろうと思うのですが、
降らなければ極力タープを張らず
パップフーテントのみで簡素化したい。
パップフーテントだけで凌げる程度の
雨ならばパップフーテントの下で焚き火などと
散々迷った挙げ句、
晴れ男を信じてタープは張らずに設営しました

変則的に組み上げたテキーラ180テーブル。


そしていきなり焚き火タイム開始。

昼間から贅沢です。
そして、昼飯は、カレーヌードル♪
先日のゆるキャン△を見て
かなり美味しそうだったので
キャンプで食べようと思ってましたー

そして、今日はダメ人間に徹します。
早速焼酎お湯割りをチビチビと流し込みます。
ダメ人間もたまりませんー。

チビチビやっていると時折パラパラと
雨が落ちてきましたが、
降りきれずを繰り返していました。
おまけに風も出できたので
降るだろうと予想して
悩んで張らなかったタープを
ついに張る決断をしました。
タープを張ってタープ下で
焚き火スペースを作り直しました。
それから焼酎でいい気分になって
一旦テントに入って昼寝しました。
しかし、次に気づいたら
すっかり日が落ちかけていました
しかも、タープ張ったのに雨は降らずに
予報を見ても降る気配が消えていました。
このままタープ下で
夕食と焚き火でもよかったんですが、
解放感を味わいたかったので、
急いでタープ撤収して晩御飯にしました。
今宵は一人なんで適当に!

そして今回のキャンプで一番作りたかったもの
それはガーリックシュリンプ!

まぶして焼くだけの工程でしたが
何故か失敗。
美味しくない…
何が違うのかわかりません。
これ以上食べれないので
チゲスープに投げ込み翌朝の
スープの具材となりました(笑)
それからはオイルランプの灯りに癒されながら
焚き火を堪能し早めの就寝。

年越しほど冷え込まず快適な朝の目覚めでした!

朝はガーリックシュリンプ入りチゲスープと
ランチパックホットサンドで簡単に済ませ
撤収開始!!

撤収はソロだから早いと思い
普段出来ないギヤの整理をしながら
ゆっくり撤収しました!
ソロはソロで楽しいですが、
寂しくもあります(笑)
今回もいくつか新しいギヤの導入となり
ワクワクキャンプでしたが
次はまたさらに新しいギヤの
ワクワクキャンプです。
入荷メールを設定していて
今日入荷メールが来たので
売り切れる前に瞬殺でポチりました(笑)
昔から欲しかったギアで
ようやく再販となり
手に入れることができました。
お披露目は次回のキャンプで!
では、では。
2020年01月09日
年越しキャンプ2020(初年る)
年越る編からの続きです。
これが最終章です。
6泊7日と長いかなと思っていましたが
気づけば残りわずか。
ここから会社に行きそうな勢いです
まずは元旦は朝から温泉に
ゆっくり浸かってきました。
ここでちょっとした事件がありましたが
機会があれは、別ログで。
温泉から帰って来てからは
午前中から飲みます。
正月ですから!(笑)

それからは薪を割ったり
小枝を拾ったり
焚き火してのんびり。
これぞキャンプって時間を過ごしました。
美味しいもの食べてくつろいで
焚き火して楽しくてたまりません。

翌日も朝から筑前煮と豚汁。

美味しいものばかり堪能。


そして綺麗な星空!!




最後はかなり巻きで書きましたが
こうして今までで最長のキャンプが
終わりとなりました。
家に帰った途端にキャンプに
行きたくてたまりません
そんなこんなで2020年も
よろしくお願いいたします。
これが最終章です。
6泊7日と長いかなと思っていましたが
気づけば残りわずか。
ここから会社に行きそうな勢いです
まずは元旦は朝から温泉に
ゆっくり浸かってきました。
ここでちょっとした事件がありましたが
機会があれは、別ログで。
温泉から帰って来てからは
午前中から飲みます。
正月ですから!(笑)

それからは薪を割ったり
小枝を拾ったり
焚き火してのんびり。
これぞキャンプって時間を過ごしました。
美味しいもの食べてくつろいで
焚き火して楽しくてたまりません。

翌日も朝から筑前煮と豚汁。

美味しいものばかり堪能。


そして綺麗な星空!!




最後はかなり巻きで書きましたが
こうして今までで最長のキャンプが
終わりとなりました。
家に帰った途端にキャンプに
行きたくてたまりません
そんなこんなで2020年も
よろしくお願いいたします。
2020年01月06日
年越しキャンプ2020(年越る)
食蟹る編からの続きです。
もうしばらく続きます。
いよいよ大晦日になりました。
まずは温泉に浸かって
今年の汚れ、今年のうちにです。


暑くて入れず、水をじゃんじゃん出しました(笑)
食材を軽く買い足して
キャンプ場に戻ってお昼ご飯です。
この日のお昼は
たこ焼きとチゲスープです。



そして、ゆっくりとして
いよいよ2019年最後の太陽が
暮れようとしています。


今年もいろいろありましたが
なんとか無事に年を越せます。
2019年最後の太陽に
一年の無事を感謝して
2019年の最後の晩餐です。
今年最後は単純にBBQです。




昔ならぺろっと食べることが出来たのに
今ではサシの入ったお肉は少しでよくなりました。
焼酎のお湯割りがガンガン進み
ちょっと酔っぱらいです。
そのあと幕内に引きこもり
焼酎飲みながらDVDを見て過ごしました。
23時になり年越し蕎麦の準備をしますが
ここでちょっとした事件が!!
写真を取り忘れましたが
一人前と聞いていた蕎麦を茹でてみると
とんでもない量の蕎麦になってしまいました(笑)
夜中にヒーヒー言いながらなんとか完食。
蕎麦自体は友達にもらった手打ち蕎麦で
とても美味しかったです。
しかし、量が半端なかった…。
そして、初日の出に合わせて
目覚ましをセットして就寝。
ぐっすり眠れました。
朝起きてすぐさまコンタクトをセットして
外に出ると見慣れた顔の方達と
初日の出を待ちます。
志高湖からはまだ拝めない状況でも
先に太陽に照らされた山々が赤く色づいてきました。


それから約20分して
ようやくぼくを照らし出しました。

今年一年の健康と
笑って過ごせるようにお祈りいたしました。
(世界平和も!!)
一緒に初日の出を拝んだ去年と同じ周囲の人達。
美味しいコーヒーを御馳走になり
そのまま、雑煮まで頂きました。
とても美味しかったです。

しかし、今朝は寒かった…
温度計はマイナス6℃を表示してました。

洗剤はカチカチに凍ってました。
続く…
もうしばらく続きます。
いよいよ大晦日になりました。
まずは温泉に浸かって
今年の汚れ、今年のうちにです。


暑くて入れず、水をじゃんじゃん出しました(笑)
食材を軽く買い足して
キャンプ場に戻ってお昼ご飯です。
この日のお昼は
たこ焼きとチゲスープです。



そして、ゆっくりとして
いよいよ2019年最後の太陽が
暮れようとしています。


今年もいろいろありましたが
なんとか無事に年を越せます。
2019年最後の太陽に
一年の無事を感謝して
2019年の最後の晩餐です。
今年最後は単純にBBQです。




昔ならぺろっと食べることが出来たのに
今ではサシの入ったお肉は少しでよくなりました。
焼酎のお湯割りがガンガン進み
ちょっと酔っぱらいです。
そのあと幕内に引きこもり
焼酎飲みながらDVDを見て過ごしました。
23時になり年越し蕎麦の準備をしますが
ここでちょっとした事件が!!
写真を取り忘れましたが
一人前と聞いていた蕎麦を茹でてみると
とんでもない量の蕎麦になってしまいました(笑)
夜中にヒーヒー言いながらなんとか完食。
蕎麦自体は友達にもらった手打ち蕎麦で
とても美味しかったです。
しかし、量が半端なかった…。
そして、初日の出に合わせて
目覚ましをセットして就寝。
ぐっすり眠れました。
朝起きてすぐさまコンタクトをセットして
外に出ると見慣れた顔の方達と
初日の出を待ちます。
志高湖からはまだ拝めない状況でも
先に太陽に照らされた山々が赤く色づいてきました。


それから約20分して
ようやくぼくを照らし出しました。

今年一年の健康と
笑って過ごせるようにお祈りいたしました。
(世界平和も!!)
一緒に初日の出を拝んだ去年と同じ周囲の人達。
美味しいコーヒーを御馳走になり
そのまま、雑煮まで頂きました。
とても美味しかったです。

しかし、今朝は寒かった…
温度計はマイナス6℃を表示してました。

洗剤はカチカチに凍ってました。
続く…
Posted by surfstar at
22:19
│Comments(0)
2020年01月05日
年越しキャンプ2020(食蟹る)
電飾る編からの続きです。
朝ごはんを食べてからは、
散らかった幕内の片付けと
コタツの作成。
コタツの熱源は湯タンポ。
改良の余地はありましたが
中々快適でした。

今日は夕方から雨予報なので
朝から焚き火を堪能。
いくらやっても焚き火は飽きませんねー

コーヒーも旨し♪

お昼は簡単にラーメン。

焚き火しながらうとうとして
その後、雨対策で軒下に荷物を避難。
天気予報通りに雨が降ってきたので、
夕飯は軒下でカレー&豚汁。


昨日の教訓を生かし幕内はストーブつけっぱ。
暖かい雨もあり、幕内は22℃。

ちょっと暑くて寝袋は脱ぎ捨てて寝てました
翌朝はゆっくり起きると
雨は上がってます。
しかし、時間が経つに連れ霧が立ちこめました。


このあと風が強まる予報で
サイトによっては風速11m。
風対策でタープは一旦撤収し、
張綱を増やしペグは全部ダブル撃ち。
風対策を終え、今宵の夕飯の準備をします。
献立は蟹鍋です。


翌朝、カニの出汁がきいた雑炊は絶品でした。

続く…
朝ごはんを食べてからは、
散らかった幕内の片付けと
コタツの作成。
コタツの熱源は湯タンポ。
改良の余地はありましたが
中々快適でした。

今日は夕方から雨予報なので
朝から焚き火を堪能。
いくらやっても焚き火は飽きませんねー

コーヒーも旨し♪

お昼は簡単にラーメン。

焚き火しながらうとうとして
その後、雨対策で軒下に荷物を避難。
天気予報通りに雨が降ってきたので、
夕飯は軒下でカレー&豚汁。


昨日の教訓を生かし幕内はストーブつけっぱ。
暖かい雨もあり、幕内は22℃。

ちょっと暑くて寝袋は脱ぎ捨てて寝てました
翌朝はゆっくり起きると
雨は上がってます。
しかし、時間が経つに連れ霧が立ちこめました。


このあと風が強まる予報で
サイトによっては風速11m。
風対策でタープは一旦撤収し、
張綱を増やしペグは全部ダブル撃ち。
風対策を終え、今宵の夕飯の準備をします。
献立は蟹鍋です。


翌朝、カニの出汁がきいた雑炊は絶品でした。

続く…
Posted by surfstar at
20:36
│Comments(0)
2020年01月04日
年越しキャンプ2020(電飾る)
浄化る編からの続きです。
今回のキャンプはソロからスタートしましたが
日によってソロだったりデュオだったり
変則的なキャンプとなります。
そして、今日は相方さんがやって来ます。
まずは簡単にお昼ご飯。

炒飯とチゲスープ。
昼御飯を食べながら、
ソロストーブにメラゾーマの呪文を唱えます。

今回は燃料にペレットを使いました。
綺麗な炎のために
ペレット用のロストルをちょっと前に購入。

焚き火をして遊んだあとに
ようやく重い腰を上げ、
タープの設営に取り掛かります。
本来は普通にタープを張り
お外のリビングを作るところですが
明日は雨予報の為
PEPOに被せる過保護張りにして
軒先を作りました。


これで雨対策は完了。
軒先でも焚き火が出来る空間を確保しました。
さらに今回は電飾もつけて見ました。
本当はクリスマスキャンプにしたかったんですが…


陽が落ちて


そして、夕飯はすき焼きと
友人にもらった大量の牡蠣を焼き牡蠣にしました。


大変美味しゅうございました。
ストーブをつけ忘れていた幕内は2℃でした

焼酎に日本酒で暖まると
いつの間にか寝てしまってました。
目が覚めて外に出ると極寒でした。

しかし、気持ちのいい景色がありました。



朝の散歩を終え、朝食です。
今日の朝食は
二種類のランチパックを
ホットサンドするだけの簡単なものにしました

いろいろ買って挟むより非常に簡単です(笑)
続く…
今回のキャンプはソロからスタートしましたが
日によってソロだったりデュオだったり
変則的なキャンプとなります。
そして、今日は相方さんがやって来ます。
まずは簡単にお昼ご飯。

炒飯とチゲスープ。
昼御飯を食べながら、
ソロストーブにメラゾーマの呪文を唱えます。

今回は燃料にペレットを使いました。
綺麗な炎のために
ペレット用のロストルをちょっと前に購入。

焚き火をして遊んだあとに
ようやく重い腰を上げ、
タープの設営に取り掛かります。
本来は普通にタープを張り
お外のリビングを作るところですが
明日は雨予報の為
PEPOに被せる過保護張りにして
軒先を作りました。


これで雨対策は完了。
軒先でも焚き火が出来る空間を確保しました。
さらに今回は電飾もつけて見ました。
本当はクリスマスキャンプにしたかったんですが…


陽が落ちて


そして、夕飯はすき焼きと
友人にもらった大量の牡蠣を焼き牡蠣にしました。


大変美味しゅうございました。
ストーブをつけ忘れていた幕内は2℃でした

焼酎に日本酒で暖まると
いつの間にか寝てしまってました。
目が覚めて外に出ると極寒でした。

しかし、気持ちのいい景色がありました。



朝の散歩を終え、朝食です。
今日の朝食は
二種類のランチパックを
ホットサンドするだけの簡単なものにしました

いろいろ買って挟むより非常に簡単です(笑)
続く…
2020年01月03日
年越しキャンプ2020(浄化る)
新年明けましておめでとうございます。
くだらないブログですが、
今年もよろしくお願いいたします。
最近、ガリレオを再度見たので
こんなタイトルをつけて見ました(^o^;)
11月後半から約1ヶ月休みがなく
土日も働いておりました。
年末年始のキャンプ三昧を夢見ながら、
馬車馬のように働きました。
働きながらも少しずつ年末年始のキャンプ準備をして、
献立を考えながら、なまもの以外の
買い物を済ませました。
そして26日の仕事納め→忘年会をこなし、
いよいよキャンプへ。
当初の予定は28日からの予定でしたが、
ゆっくりと場所確保するために、
1日早めて27日からいつもの志高湖に行ってきました。
狙いの場所の確保に成功し、
ようやく初張りとなるPEPOの設営をします。
設営動画を片手にゆっくりと確実に建てて行きます。
動画の説明通りに建てて見ました。

次からは改良した独自の建て方で行けそうです。
しかし、かわいい!!
買ってよかったなーと思いました。

今夜はソロなんでタープは無し。
明日相方が来てからタープを建てることにして、
幕内の設営をパッと終えました。
ゆっくりコーヒーを飲んでくつろぎ
16時過ぎになると冷え込んできました。

今回は薪が沢山あるので、じゃんじゃんと薪をくべることができます。

寒い時の焚き火は最高ですねー
ゆっくりと今日の夕日が落ちていきます。
自然と焚き火と美味しいご飯で
今年の心の汚れを綺麗にしていきます。


アサリの生姜酒蒸し♪
熱燗に焚き火と星空♪
残り4日で今年1年の心の汚れを浄化していきます。
疲れがたまっていたのか早めに落ちてしまいました。
しかし、朝早く目が覚めるお年頃です(笑)
早朝の凛とした空気と景色♪
心の浄化がすすみますね~

続く…
くだらないブログですが、
今年もよろしくお願いいたします。
最近、ガリレオを再度見たので
こんなタイトルをつけて見ました(^o^;)
11月後半から約1ヶ月休みがなく
土日も働いておりました。
年末年始のキャンプ三昧を夢見ながら、
馬車馬のように働きました。
働きながらも少しずつ年末年始のキャンプ準備をして、
献立を考えながら、なまもの以外の
買い物を済ませました。
そして26日の仕事納め→忘年会をこなし、
いよいよキャンプへ。
当初の予定は28日からの予定でしたが、
ゆっくりと場所確保するために、
1日早めて27日からいつもの志高湖に行ってきました。
狙いの場所の確保に成功し、
ようやく初張りとなるPEPOの設営をします。
設営動画を片手にゆっくりと確実に建てて行きます。
動画の説明通りに建てて見ました。

次からは改良した独自の建て方で行けそうです。
しかし、かわいい!!
買ってよかったなーと思いました。

今夜はソロなんでタープは無し。
明日相方が来てからタープを建てることにして、
幕内の設営をパッと終えました。
ゆっくりコーヒーを飲んでくつろぎ
16時過ぎになると冷え込んできました。

今回は薪が沢山あるので、じゃんじゃんと薪をくべることができます。

寒い時の焚き火は最高ですねー
ゆっくりと今日の夕日が落ちていきます。
自然と焚き火と美味しいご飯で
今年の心の汚れを綺麗にしていきます。


アサリの生姜酒蒸し♪
熱燗に焚き火と星空♪
残り4日で今年1年の心の汚れを浄化していきます。
疲れがたまっていたのか早めに落ちてしまいました。
しかし、朝早く目が覚めるお年頃です(笑)
早朝の凛とした空気と景色♪
心の浄化がすすみますね~

続く…